メインコンテンツへスキップ
東電福島原発事故の資料
アイテム
コレクションをブラウジング
展示を見る
Neatline Time
アイテム
コレクションをブラウジング
展示を見る
Neatline Time
アイテム (合計 78個)
すべて
タグ
アイテムを検索
前ページ
ページ
/ 8
次ページ
並び順:
タイトル (Title)
制作者 (Creator)
追加した日付
原子力安全・保安院と東電が開いていた「朝会」に関する文書すべて。
保安院と東電が開いていた「朝会」に関する文書すべて。政府事故調による小林勝氏の聴取記録p.2に、会について説明がある。
最初に開示請求したのは2018年11月だが、その際は「現在保有していない」として不開示になった。
少し文言を変えて2020年に請求しなおしたら、開示された。
浜岡の津波に対する総合的な対策について
原子力安全・保安院は、バックチェックの審議やJNESのクロスチェックを踏まえて、中部電力にドライサイトにこだわらない津波対策を指導していた。その関連文書
京都訴訟の控訴審第1回口頭弁論における国側の口頭陳述(責任論)
京都訴訟の控訴審(大阪高裁)第1回口頭弁論期日における国側の責任論についての口頭陳述(2018年12月14日)
東北大学・今村文彦教授への寄付金、受託契約など 2008年〜2012年
東北大学・今村文彦教授が得た寄付金、受託契約、共同契約、学術指導の一覧
2008年度から2012年度分
JNESによる津波クロスチェック(その3)開示文書の41から54まで
…
JNESによる津波クロスチェック(その2)開示文書の21から40まで
…
JNESによる津波クロスチェック(その1)
一部先行開示と、後続の開示文書の1から20まで
…
安全情報検討会(試行から第53回まで)
原子力安全・保安院の安全情報検討会の議事録、進捗状況管理一覧表
試行会(2003年9月25日)から第53回(2006年8月2日)まで
議事録、進捗状況管理一覧表から、福島原発事故と関連がありそうな文書を選んで開示請求したもの。
2002年8月5日長期評価を巡るヒアリング
保安院が2002年8月5日に、東電の高尾誠氏を呼んで長期評価について聞いたヒアリング資料。
保安院の川原氏は、高尾氏に津波地震の津波を計算するよう要請したが、高尾氏は40分間抵抗した。
安全情報検討会第54回〜130回議事録、資料
安全情報検討会第54回(2006年9月13日)〜第130回(2011年1月28日)までの議事録、進捗状況管理一覧表、進捗状況管理表
インド津波を受けて、「我が国の全プラントで対策状況を確認する。必要ならば対策を立てるように指示する。そうでないと「不作為」を問われる可能性がある」と書かれた進捗状況管理表は開示文書のp.3に登場する。
前ページ
ページ
/ 8
次ページ
出力フォーマット
atom
,
dcmes-xml
,
json
,
omeka-xml
,
rss2